MENU

キッチンスポンジからマイクロプラスチックは出る?マイクロプラスチックが出ないおすすめスポンジ7選!

マイクロプラスチックが体や環境に悪い影響を与えると話題になっていますが、身近なキッチンスポンジからもマイクロプラスチックが出るのか気になる方も多いのではないでしょうか?

「キッチンスポンジからマイクロプラスチックは出るの?」
「マイクロプラスチックが出る素材、出ない素材がある?」
「マイクロプラスチックが出ないおすすめスポンジがあったら知りたい!」

などと思う方も多いと思います!

だいふくりさ

そこで今回は、キッチンスポンジからマイクロプラスチックが出るのかと、マイクロプラスチックが出ないおすすめスポンジ7選を紹介します!

目次

キッチンスポンジからマイクロプラスチックは出る?

結論から言いますと、キッチンスポンジにはマイクロプラスチックが出る素材と出ない素材があります。

マイクロプラスチックが出るスポンジ素材は以下の通りです。

  • ナイロン
  • ポリエステル
  • ポリウレタン
  • アクリル
  • マイクロファイバー
  • メラミン樹脂

市販のスポンジには、上記の素材が使用されているものが多いです。

マイクロプラスチックが出ないスポンジ素材は以下の通りです。

  • セルロース
  • 綿
  • ヘチマ

上記の素材はマイクロプラスチックフリーで、体や環境に優しい素材です。

セルロースは、植物細胞の細胞壁や繊維の主成分であり地球上で最も多く存在する炭水化物(多糖類)であり、人類が摂取する食物繊維の多くもセルロースです。植物中でセルロースは繊維状に存在しており、セルロース繊維は古くから紙、綿として利用されています。

引用:環境省HP https://www.env.go.jp/content/900441262.pdf

マイクロプラスチックが流れ出ると環境にどんな影響?

スポンジからマイクロプラスチックが流れ出ると環境にどんな影響があるか解説します。

キッチンスポンジは、使っていくうちに少しずつすり減っていきます。

その小さなカケラが排水溝から川や海へ流れていきます。

スポンジの素材にプラスチックが使用されていると、川や海で自然分解されず、水中に残り続けてしまうのです。

その残ったプラスチックを海の生物が食べ、それを私たち人間が食べて健康に危険を及ぼす心配があります。

もちろん、海や川の環境を汚染してしまいます。

このように、キッチンスポンジのマイクロプラスチックは、人間の体や環境に悪影響を及ぼす可能性があるのです。

マイクロプラスチックの1つであるマイクロカプセルのリスクについては、「【2025年最新】マイクロカプセル不使用の洗濯洗剤おすすめ5選!体にも環境にも優しい選択を!」の記事で詳しく解説しています。

マイクロプラスチックが出ないおすすめスポンジ7選!

マイクロプラスチックが出ないおすすめのキッチンスポンジ7選を紹介します!

セルロースなど、植物性や天然の素材が使用されているキッチンスポンジばかりなので、安心して使うことが出来ます。

汚れ落ちや使い勝手も良い商品を解説しますね。

おすすめ1 mana. キッチンスポンジ

引用:https://item.rakuten.co.jp/kumino-brick/cl11/

mana.のキッチンスポンジは、ヘチマとセルロースで作られた100%植物性由来のスポンジです。
昔から食用や乾燥させてスポンジとしても親しまれてきたヘチマは程よい硬さが特徴で、セルロースは天然繊維から出来ており吸水力が良く、少ない洗剤でも汚れを落とすことが出来ます。
焼却しても有毒ガスが出ず、土に埋めると自然分解されて土に還るので、家だけでなく、キャンプやピクニックなどのアウトドアに気軽に持って行けるのも嬉しいポイントですよね。

商品名mana. キッチンスポンジ
スポンジの素材ヘチマ、セルロース
参考価格(税込)¥1580(3個セット)
特徴・ヘチマとセルロースの2面構造
・100%植物性由来で自然に還る
・汚れ落ちも良いのでアウトドアにも◎

おすすめ2 エコンフォートハウス ポップアップスポンジ

引用:https://item.rakuten.co.jp/mugigokoro/ecom-pusp-bengt/

エコンフォートハウスのポップアップスポンジは、動物や小さな生き物をモチーフにした見た目も可愛く、環境にも良いスポンジです。
使用前はとても薄いスポンジですが、水に濡らすとふわふわになり、手によく馴染んで食器の隅々まできちんと届き、使い勝手抜群です。
素材はセルロース100%で、天然素材なのでガラスや漆器などのデリケートな食器にも安心して使用できます。

商品名エコンフォートハウス ポップアップスポンジ
スポンジの素材セルロース
参考価格(税込)¥748
特徴・セルロース100%
・動物の形が食器の隅に届きやすい
・乾くのが早く、衛生的

おすすめ3 mr.ECO セルロース&ファイバー キッチンスポンジ 

引用:https://item.rakuten.co.jp/innocence/7228/

mr.ECOのセルロース&ファイバー キッチンスポンジ は、天然植物繊維を原料とするセルロースとサイザルとリサイクルしたPET繊維を使用した、イタリア生まれのスポンジです。
2面構造になっており、セルロース面は吸水性と耐久性に優れていて、汚れがよく落ちて長持ちするという特徴があります。
スポンジ面は、ガラスやテフロン加工製品などデリケートな素材も傷つけずに優しく洗うことができます。
初めは少し硬く感じるかもしれませんが、使っていくうちに適度にやわらかくなり、使いやすくなりますよ。
また、商品だけでなく、パッケージはすべてFSC認証紙を使用しており、環境への配慮が徹底しているのも魅力的です。

商品名mr.ECO セルロース&ファイバー キッチンスポンジ 
スポンジの素材セルロース、ザイザル、PET繊維
参考価格(税込)¥720(2個セット)
特徴・イタリア社のエコシリーズスポンジ
・2面構造であらゆる汚れに対応
・環境への徹底した配慮

おすすめ4 エアネックス キッチンスポンジ

引用:https://item.rakuten.co.jp/sogo-shop-kuroneko/4897110700540/

エアネックスのキッチンスポンジは、ホワイトセルロースとココナッツ繊維から作られた生分解性スポンジです。
スポンジには多数の小さな穴が空いているため速乾性があり、雑菌などの繁殖のリスクを軽減してくれます。
汚れ落ちも良く、スポンジの形はS字型で人間工学に基づいたデザインで、長時間使用しても手に負担が少ないのも満足感が高いですよね。
エアネックス社はスポンジの売り上げで6000本の木を植えており、環境に優しい活動をしています。

商品名エアネックス キッチンスポンジ
スポンジの素材セルロース、ココナッツ繊維
参考価格(税込)¥1590(6個セット)
特徴・100%植物ベースの生分解性スポンジ
・S字型の形が手に馴染む
・環境に優しい活動を行なっている

おすすめ5 wooztoo キッチンスポンジ

引用:https://item.rakuten.co.jp/fukulife/131026-131027/

wooztooのキッチンスポンジは、天然のザイザル麻・ココナツ繊維・セルロースを使用した、エコでありながら耐久性も良いスポンジです。
2面構造になっており、柔らかいセルロース面では日常の食器汚れを洗剤なしでも落とし、硬いココナツ繊維面では頑固な汚れをしっかり落とします。
スポンジ自体が丈夫なので、食器洗いはもちろんコンロや壁など幅広い汚れに使用することができます。

商品名wooztoo キッチンスポンジ
スポンジの素材天然のココナツ繊維、天然サイザル麻、セルロース
参考価格(税込)¥880(6個セット)
特徴・天然素材100%
・2面構造で様々な汚れに対応
・水切れが良く丈夫

おすすめ6 ラ・コルベット ベジタブルスポンジ

引用:https://item.rakuten.co.jp/mugigokoro/3182614073001/

ラ・コルベットのベジタブルスポンジは、再生木材から作られたセルロースが主原料のフランス生まれのスポンジです。
スポンジはプラスチックフリーで、パッケージにもリサイクルフィルムを使用するなど、環境に配慮された商品です。
エコで環境に良いだけでなく、耐久性や吸水性に優れたスポンジなので、試用感も心地良く使い勝手も良いですよ。

商品名ラ・コルベット ベジタブルスポンジ
スポンジの素材セルロース、可逆剤、顔料
参考価格(税込)¥880(3個セット)
特徴・再生木材から作られている
・エコロジカルな商品
・耐久性や吸水性◎

おすすめ7 エコワン セルローススポンジ

引用:https://item.rakuten.co.jp/eco-oneshop/eo59283/

エコワンのセルローススポンジは、木材パルプから作られた天然植物繊維セルロースで作られた環境に優しいスポンジです。
こちらのスポンジは吸水性と保水性に優れており、食器洗いだけでなく、気になる所の水拭きやシンクの拭き取りなどにもおすすめです。
フライパンやガラス製品などにも傷をつけにくく、乾きも早いため、いつも衛生的に使用できて便利です。

商品名エコワン セルローススポンジ
スポンジの素材セルロース
参考価格(税込)¥990(5個セット)
特徴・セルロースのみでマイクロプラスチックが出ない
・吸水性と保水性◎
・乾きが早く、衛生的に使える

まとめ

今回は、キッチンスポンジからマイクロプラスチックが出るのかと、マイクロプラスチックが出ないおすすめスポンジ7選を紹介しました。

キッチンスポンジの素材に気をつけて商品を選び使うことで、マイクロプラスチックを出さずに食器洗いをすることが出来ます。

セルロースなどの植物性素材で作られたキッチンスポンジを選んで、地球にも自分にも優しい生活をしてみませんか。

マイクロプラスチックの1つであるマイクロカプセル不使用の柔軟剤については、「マイクロカプセルが入ってない柔軟剤おすすめ7選!無香料など体にも環境にも優しい商品まとめ」の記事で詳しく紹介しています。

マイクロプラスチックフリーのおすすめティーバッグは、「マイクロプラスチックフリーのティーバッグおすすめ7選!安全なお茶パックの素材や特徴を紹介」の記事で詳しく紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オーガニック商品・健康情報を発信するママライター。
産後うつ・パニック障害からの回復に役立ったのはオーガニックでした。
オーガニック・漢方歴4年。
私の発信で元気な人はさらに元気に、不調がある人は少しでも良くなりますようにという想いで情報発信しています!

目次